フリスク120%ブースターでRaspberry Pi Zeroケースをつくってみた

単機能な家庭内用アプライアンスとしてRaspberry Pi Zeroをこつこつ買うことにした。英Pimoroni経由なので本体価格は500円強。でもケチだからケースは買わない。自作だ。

いくつかのサイトですでにやっているけれど、フリスクでケースを自作してみる。

f:id:bottomzlife:20161031235042j:plain

フリスクを調達してきてから気づいた。これぴったりサイズの標準版じゃなくて120パーセント増量のやつや・・・。まあいいか。

f:id:bottomzlife:20161031235822j:plain

できるだけ作業工数を減らすべく、上蓋に基板を貼り付けるイメージでコネクタ穴などの削り出し位置を模索。縦側板のいっぽうをmicroSDスロットに。GPIOとかカメラコネクタは今回無視。

f:id:bottomzlife:20161101000113j:plain

自分、不器用ですから・・・なので家庭内の職人に頼む。作業中。

f:id:bottomzlife:20161101000258j:plain

上蓋側。意外なほど高い精度でできあがってまいりました。やすりがけとかはしない。どうせ机の下とかに放り込むんだし。

f:id:bottomzlife:20161101000711j:plain

おわかりいただけるだろうか・・・。意外とぴったりはまる。ほんとは再剥離性のテープや接着剤で固定しようと思ったがやめた。

f:id:bottomzlife:20161101000828j:plain

下部はこちら。中にある区切りはそぎ落とし、長辺両側面を高さ2・3ミリけずってある。

f:id:bottomzlife:20161101000943j:plain

はめこんでみる。

f:id:bottomzlife:20161101001003j:plain

あらら。きれいに入っちゃったよこれ。

f:id:bottomzlife:20161101001031j:plain

いい感じでしょ?

f:id:bottomzlife:20161101001053j:plain

電源供給口とUSBの区別がつかないので、ミニHDMIとあわせてシールを貼ってみる。縦4ミリ以内で印刷すればOK。フリスクの空き箱と間違って捨てる可能性を排除すべく、天板にはラズベリーのロゴも配置した・・・クリアシールにしちゃって目立たず失敗。

これでふつうに動いている。ベースイメージは昼間作ったから、あとは個別のサーバ用途にセッティングすればいいね。